高野山でうまれた
『心をたすける塗香づくり体験』
塗香は約2000年前から人々に必要とされ、密教に於いて重要な役目を果たしてきました。
「塗香=白檀」と思われている方が多いのですが
様々な香原料を配合しており、寺院によって香りが違います。
もちろん、効能も配合によって違ってきます。
高野山では身近な塗香ですが
佑天が熊野に住んでいたときは、全く知りませんでした。
(お香屋なのに…)
6年ほど前のこと
熊野の常連さんたちから
「職場でお香を焚けないので、浄化もできて護ってくれる持ち運びできるお香がほしい」
というご要望がありました。
『おもてなし香袋』を御守として持ち歩いている方も多いのですが
持続性はあっても即効性がないので
“燃やさない粉のお香”として『ありがとう』と『よろこび』が誕生しました。
その後、あれよあれよという間に高野山に住むことになり
『塗香』というものの存在を知りました。
高野山に移住してから数ヵ月の間は
奥之院に塗香が置かれていることにすら氣がつきませんでした(苦笑)
高野山での生活に慣れたころ
高野山では、お香づくり体験も塗香づくり体験もありそうで無かったのです。
佑天としても塗香づくり体験はやってこなかったのですが
北条雅子が建立した歴史ある寺院で、しかも世界遺産の寺院でお志事できるという有り難いお話。
しかも、阿字観瞑想の誘導者としても有名で実力のある大阿闍梨様からのご依頼ですから
『阿字観瞑想体験+お香作り体験』という密かに思い描いていた夢も実現できることになりました。
(現在、コロナウイルスの影響でイベントはお休みしておりますが、リトリートやグループでの依頼は承っております)
「でも、ただ塗香をつくるだけでは、おもしろくない…」
佑天は人と同じことをしたくない性分ですので、試行錯誤を重ねまして
『心の状態が垣間見える、世界にひとつだけの塗香』を
簡単につくることができる独自のメソッドを編み出しました。
他では体験できない内容となっております。
12種類の香原料から好きな香りを選び
香原料の働きや香りと、ご自身の心と対話しながら
楽しく自由に自分だけの塗香をつくります。
所要時間は30分から60分ですが、個人差が大きいです。
体験料は会場によって変動します。
お子様も体験していただけますので
お氣軽にお問い合わせくださいませ。
【オンラインでお手軽に!】
ご要望がありましたので、オンライン対応もできるようになりました!
むしろ、これまでオンライン対応をしていなかったのが不思議なぐらいです(笑)
オンラインは夜の対応も可能ですので、まずはお問い合わせくださいませ。
本来、香原料は瓶に入っているのですが
手軽に体験いただけるよう、12種類の香原料を小さなチャック袋に入れてレターパックで郵送します。
余った原料は必ず返送してください。
(オンラインで使用した香原料を使い回すことはありませんのでご安心ください)
お一人様 6000円+送料740円
(Store決済を利用する場合は送料込7000円)
2名様以上 4500円 送料無料
(Storeの場合は、人数分をカートに入れてください)
【高野山で体験できる所】
梵恩舎の2階、金剛三昧院の一室のどちらかをお選びください。
基本的に佑天が担当しますが、ご予約ができない日でもスタッフを派遣できる場合があります。
まずはご相談ください。
お寺の役僧さんが担当します。
《お泊りの場合》
ご予約の際に、希望時間などをお寺に直接ご相談ください。
《日帰りの場合》
阿字観瞑想と塗香づくり体験のセット体験もできます。
(3名様以上、日時はお寺に要相談)
阿字観瞑想は住職、塗香は役僧さんが担当します。
繁忙期でなければ、阿字観瞑想&塗香づくり体験に精進料理ランチをセットすることもできます。
いずれもお寺に直接ご相談ください。
(Instagramの公式アカウントからも相談できます)
お寺のスタッフが担当します。
《お泊りの場合》
昼間、食前、食後など、ご希望時間はお寺に要相談。
《日帰りの場合》
精進料理付き塗香づくり体験(3名様以上)
ご予約日時は要相談。
詳しくは西禅院ホームページをご覧の上、お寺に直接お問い合わせくださいませ。
【体験できる委託先】
詳しくは、委託先に直接お問い合わせくださいませ。
北九州
大阪
高知
栃木
岐阜
和歌山
大阪